お役立ち情報

猫の口内炎

猫の口内炎を考察

今回はちょっと切羽詰まっていまして、猫の口内炎について考察してみました。

というのも、うちの飼い猫まいちゃんが片頬を腫らしているのです。しかも口臭がキツイ。以前から調子は万全ではなかったのですが、ここ最近、あまり姿を見せないし、痛みがあるのではないかと思うのです。

痛みがあると猫はあまり姿を見せなくなったり、じーっと座って動かなくなったりします。

このまいちゃん、5年ほど前に保護した猫ですが、超のつく人間恐怖症でうちに迎えてかなりの年月が経つのですが、いまだに触らせてくれません。性格は穏やかで優しく、同居猫達とは仲良くやっているのですが、私が触ろうとすると恐怖から逃げて行ってしまうのです。

そう、家庭内野良の状態が未だに続いています。

私もペットシッターという職業柄いろんな猫を見ていますが、この子はきっと余程のことがない限り触れさせてくれないのだろうなと思います。きっと野良猫時代に想像もつかないような怖い思いをしたのでしょう。それに加えて臆病な性格でもありますので、私がちょっとでも普段と違う行動をしたら敏感に察します。

まいちゃんの性格は尊重するとして、痛みや苦痛は出来る限り取り除いてあげたいのですが、こういう事情ですから病院に連れて行けないのです。

捕獲機を使えば捕まえられないことはないのかもしれませんが、一度それをやってしまうともう次はないと思うのです。この感じ、保護活動などでたくさん猫達を見てきた方ならお分かり頂けると思います。お手上げなのです。(^-^;

とはいえ、苦痛を取り除いてあげることは放棄はしません。なんとかしてあげたいので!

ということで、今回もまた猫の口内炎についてマインドマップを使って考察してみました。ポイントは病院治療ができないので、自宅で出来るケアをとことん探るという視点で作成したという点です。

猫の口内炎を西洋、東洋医学プラス、自然療法の観点で考察

このマインドマップ内の東洋医学の考察は、まだ不十分です。というのも、私が触診、聴診、脈診などのスキルが充分に身についていないからです。とはいえ、この情報だけでもできることはかなりあります。そもそもまいちゃんに関しては、触るということができないので、触診などはできないですからね。(+_+)

西洋医学、東洋医学そして、自然療法、現時点で私が持っている知識でまいちゃんの日常ケアを考えてみました。


口腔内にトラブルのある子は気を付けておかないとごはんが思うように食べられないので、体重も減っていきますし、水分も取れなくなり脱水状態になってしまいます。

口内炎になった子はまいちゃんが初めてではなく、これまで私も飼い主として散々頭を悩ませてきましたので、どういう経過を辿るかはだいたい分かります。

とにかく、痛みを取り除いてあげること。これについては、生薬の勉強をしていますので、膿出しと炎症をとる作用のあるものと、鎮痛効果と全身を補う作用のあるもの、そして消化器系の機能を高めるものを選んで煎じてエキスをつくりました。これをちゅーるに混ぜて食べさせます。

あとは、野菜のスムージーをごく少量、乳酸菌等やケイ素、グラム陰性菌を使っています。これは免疫力アップを考えています。

あと、忘れてならないのがお水です。

そもそも猫は水を積極的には飲まないので、投薬時のちゅーるに水も加えます。集中的に一日複数回摂らせてみようと思っています。

幸い、今の時点でウェットフードやスープは食べてくれるので、何とかまいちゃんと頑張ってみます!

+1

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です